« 【TRPG】 第19回TGRCONに参加 | トップページ | 【TRPG】 葛藤と試行錯誤 »

2006年4月 2日 (日)

【食事】 増えるホッピー(ナカ)の謎

 コンベンションのあとは、池袋にて定番の焼きトン屋で呑み会。
 一緒にゲームプレイした友人とゲーム感想などを語り合う。
Photo ここのモツ煮は塩のみで味付けしているというちょっと変わったものだがお気に入りである。
 ところが、今回はちょっと煮込みが浅かった。たぶん、まだ作って時間が経っていないものだったのだろう。この店はタイミングが悪いと、こういうことがあるので当たり外れがあるのだ。 
Photo_2  焼きトンのほうも、よくネタ切れを起こすのだが、今回は最後までネタ切れはなかった。写真は、カシラとハツとタンの塩焼き。写真では、どれがどれだかわからないけど(笑)
 今回、ちょっと不思議だったのがホッピー。
 知っている人にとっては当然のことだが、ホッピーというのは焼酎をホッピーという炭酸で割った、ビールもどきの飲み物。このホッピーはだいたい一瓶で、ジョッキ二杯分を割ることができるので、最初にホッピーと焼酎の入ったジョッキを頼み、飲み終わったら、今度は焼酎だけ(ナカと呼ばれている)を追加する。
 ところが、今回、このナカの焼酎の量が少しおかしかった。
 最初、だいたいジョッキの1/4ぐらいだったのだが、二杯目を頼むと、今度は1/2ぐらいになってきた。「分量間違えたのかな?」と気にもしなかったが、その後、友人のほうも同じぐらいの量で来たので単純な間違いというわけでもなさそう。
 焼酎が多かったため、当然、その分だけホッピーが残ってしまう。そのため、さらに追加の焼酎を頼んでみた。
 すると、今度はジョッキの2/3ほど焼酎(もちろん氷も含めてだが)が入っている。さすがにこれは多すぎ。思わず笑ってしまうほどである。
 あまり上品な店ではないので、これはとにかく強い酒を呑んで酔いたいという人向けのサービスなのだろうか?
 当然のことながら、2/3の焼酎で割ったホッピーは、ほとんど焼酎のロックの味しかしなかった。まあ、焼酎ロックでも呑めるからいいんだが……謎である。

|

« 【TRPG】 第19回TGRCONに参加 | トップページ | 【TRPG】 葛藤と試行錯誤 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

そりゃ、ナカを継ぎ足してるからじゃない?
それが本式のホッピーの飲み方でしょ
小さな氷が下に溜まってくるから同じ量のナカを入れてもだんだん量が増えて来るような感じになる。
因みに私は一本のホッピーで5~6杯飲んじゃうコトはヒミツ

投稿: ニーナカ | 2006年4月 7日 (金) 22時19分

 こんにちは、ニーナカさん。

>そりゃ、ナカを継ぎ足してるからじゃない

 いや、私が呑んでいる店では、ナカを頼むと新しいジョッキに氷と焼酎をいれて持ってくるんですよ。
 だから、間違いなく量が増えているはず。

 もちろん、氷の量が多くなっている可能性も否定できませんが、実際に呑んでみた感じでは、焼酎の量も相当増えていたはず……

>因みに私は一本のホッピーで5~6杯飲んじゃうコトはヒミツ

 それは多すぎでしょ~(笑)
 それだと、ホッピーの味はほとんどしないのでは?

投稿: 内山靖二郎 | 2006年4月 8日 (土) 01時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【食事】 増えるホッピー(ナカ)の謎:

« 【TRPG】 第19回TGRCONに参加 | トップページ | 【TRPG】 葛藤と試行錯誤 »