« 【食事】 パスタを沢山茹でてしまう病気 | トップページ | 【TRPG】 TGR-CONでクトゥルフをプレイ »

2006年12月 2日 (土)

【食事】 ほうれん草とシーチキンのペペロンチーノ

 経験からモノを学ばない人がいます。
 それは私。
 また、パスタを茹ですぎました。しかも、流れは前回とまったく同じく「ちょっと少ないかなー?」と一掴み追加して、茹で上がってから「うわっ、多い!」とビックリ。
 いったい何度目かと。
 ほうれん草が美味しい季節なので、またほうれん草を使ったパスタ。
 たっぷりのオリーブオイルにニンニクを入れてじっくり香りを出したら、たっぷりめにほうれん草を入れて手早く炒める。Photo_80
 最後にシーチキン缶をあけて、パスタとしっかり和える。
 思ったよりほうれん草が油を吸収してしまったので、うまく乳化できなかった。おかげで、なんかパスタにソースがうまくからまず焼きそばのような感じに……うーん。
 でも、ほうれん草とオリーブオイルの相性はなかなか良い。ほうれん草といえばバターという固定観念が崩された(しかし、バターも捨てがたい)。

 さて、今日の発見。
 シーチキンといえばはごろもの商標だが、使用している魚はてっきりマグロだとばかり思っていた。
 ところが、今回の缶詰はカツオを使用したものであった。
 えっ? と思ってネットでちょいちょいと調べてみると、マグロだけではなくカツオも使用することもあるという。
 味はあまり変わりない気がするが、いままでまったく気づかなかったとは情け無い……
 しかし、マグロはツナ缶と呼ぶが、カツオは何缶と呼べばいいんだろう。
 辞書を見るかぎりは、カツオもツナと呼んで良いようなことも書いてあるが、なんかマグロで無いのにツナというのは抵抗あるなー
 これからマグロが高くなったら、どんどんカツオのツナが増えていくんでしょうな。

|

« 【食事】 パスタを沢山茹でてしまう病気 | トップページ | 【TRPG】 TGR-CONでクトゥルフをプレイ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【食事】 ほうれん草とシーチキンのペペロンチーノ:

« 【食事】 パスタを沢山茹でてしまう病気 | トップページ | 【TRPG】 TGR-CONでクトゥルフをプレイ »