【食事】 沖縄料理を「まねき屋」で
沖縄料理を食べさせてくれる居酒屋「まねき屋」の呑み会レポートのつづき。
ジーマーミ豆腐というゴマ豆腐のゴマをピーナッツにしたという料理は、恥ずかしながら、この店で初めて知った。
これが意外とおいしい。ゴマ豆腐のような、杏仁豆腐のような、濃厚でとろっとした味。ひとり一皿ぐらい食べたいところだ。
あと、定番のミミガーはどこで食べても同じ味といった感じ。この店ならちらがー(豚の顔の皮)があるかなと思ったがメニューにはなかった。残念。
とうふようも久しぶりに食べた。とうふようは、楊枝の先ですくってちまちま食べるのが正しい作法。
麹の風味が口の中に広がり、チーズと酒粕の混ざり合ったような味がする。豆腐らしさはゼロ。
癖のある味なので、他のみんなは完全に拒絶。 酒飲みふたりでぺちゃぺちゃとなめていた。しかし、これって知らない人が見たら、かなり行儀の悪い食べ方だよなー
スクガラス豆腐も初めて食べたのだが……これはまあ見た目だけの料理かな。味も予想通り。
豚足料理のてびちのほうは、煮付けではなく、てびち汁が出てきた。てびちを食べるというより、豚足と冬瓜のスープという感じ。沖縄では「おでん」とか呼ぶそう な。味はやや上品すぎるような……さっぱりしたテールスープのような味であった。
あと、チャンプルもゴーヤ、豆腐、キャベツ、そのほか、いろいろ種類があり、適当に注文しまくった。まあ、極論を言ってみれば野菜炒めなんだけどね。
意外と美味しかったのは、沖縄そばを使用した焼きそば。
沖縄そばは何度も食べたことはあるが、焼きそばにしたものは初めて。コシの強い太麺は野菜と一緒に炒めても美味しいことを発見する。これに、唐辛子を泡盛で漬けたコーレーグースをかけて食べるとピリリッとして美味しい。
ただ、この頃はだいぶ酔っ払っていたので、手元が来るって大量にコーレーグースをかけてしまうミス(コーレーグースーのビンの口が大きすぎるのも原因なのだが)が続発。辛さにヒーヒー言いながら食べていた。
会話としては、沖縄料理の感想以外は、ひたすらアニメの話ばかり。
前にDVDを貸した友人が見始めたというので、いまさらながらにノエインの話で盛り上がる。
カラスは白土三平キャラとか、トビの可愛さは異常とか、結局アトリが主役とか、そんな話ばかり。
まったくどれだけノエインが好きなのやら。
とはいえ、みんなが見ているアニメが少なくなってきたので、共通の話題として貴重な作品であることは間違いない。
グレンラガンの話題はそれほど盛り上がらず、代わりにDARKER THAN BLACKの話が意外に盛り上がった。とにかく、13話~14話の銀の可愛さは無敵の破壊力。
新作では、ぽてまよのぐちゅ子の魅力について、ほにほにっと熱く語ったりしていた。
いつもはアニメの話はそれほどしないのだが、友人のひとりが無職になってからアニメを沢山見ているようで、やたらと話題がかみ合うのだ……って、なんか複雑な気分だなぁ。
アニメなんて観ていないで、就職しなさいと建前上は言っておこう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【食事】 ハゼ釣りリベンジと天ぷら(2013.08.11)
- 【食事】 函館の朝食バイキング(2013.07.18)
- 【食事】 函館・活きイカ三昧(2013.07.16)
- 【食事】 豆とサザエとしらす(2013.04.07)
- 【食事】 アヒージョおいしい(2012.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント