【食事】 メニューが変わった「弄堂」
月イチゲーム会で、今回はクトゥルフ神話TRPGをプレイ。
諸般の事情から、詳しい話は避けるが、久しぶりにプレイヤーで遊ばせてもらった。
キャンペーンなのに、いきなり第一話で仲間の一人が無残な死を遂げた。
まあ、思い返してみると、なんか死にフラグがバリバリ立っていた気もするが……ともあれ、南無南無。
その後、中華料理屋の「弄堂」に行く。
最近、焼きトンとかばかり食べていたので、ちょっと久しぶり。
毒餃子騒動のおかげで、町の餃子屋が繁盛しているとか、していないとか……
そのせいか前回は満員だったのだが、今回はなぜかガラガラであった。 ここでは餃子と水餃子をひたすら食べるのが正解。とにかく安くて、割と美味い。写真の盛りが雑なのは大衆店なので、ご愛敬ということで。
久し振りに食べてみたら、水餃子のスープが非常に薄味になっていたことにはびっくり。
ダシはしっかりしているのだが、塩気が薄い。醤油をたっぷりいれると、以前と同じ味になった。何度頼んでも同じだったので、きっと味を変えたのだろう。
まあ、水餃子なんて本当はお湯で煮るだけなのだから、スープに味があるほうがおかしいのかもしれないが……この店の水餃子はワンタンのように楽しめるところが気に入っていたので、やはり違和感を感じた。
お酒はやはり紹興酒。
久しぶりに来たら、甕出し紹興酒が値上げしていたので、ボトル入りの紹興酒を1本頼む。
今回はロックにして飲む。氷が程よく溶けたころに飲むと、ちょうど良い濃度で口当たりも良い感じ。
紹興酒は癖があるので、みんなには受けは悪いが、やはり中華料理にはこれでないと。
カパカパ飲んで、ガツガツ餃子を食べる。
そして、この店のトンポーローも美味かったのだが、メニューを見てみると豚の角煮に名称が変更されていた。 一抹の不安を感じながら注文すると、豚のバラ肉からロース肉に変わっている。
私はバラ肉のトロットロッの脂身が好きなのだが……
ただ、ロース肉の角煮もほろほろっと崩れる柔らかさがみんなには好評で、私ほど落胆をしている様子は無かった。うーん。
なんかメニューが全体的に少しだけ値上げしていたのは残念。
原材料の高騰の波が、ここにも来ているようだ。
それでも、もう食べられないというまで食べて4,000円しないので、非常に安くすむのだが。この店は。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【食事】 ハゼ釣りリベンジと天ぷら(2013.08.11)
- 【食事】 函館の朝食バイキング(2013.07.18)
- 【食事】 函館・活きイカ三昧(2013.07.16)
- 【食事】 豆とサザエとしらす(2013.04.07)
- 【食事】 アヒージョおいしい(2012.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント