【TRPG】 クトゥルフシナリオとネット経由のハンドアウト
ひさしぶりにコンベンション用のシナリオを作成する。
私はシナリオは何度も使いまわすことが多い。やればやるほど、そのシナリオに慣れてきて面白くキーパーができるようになるからだ(決して面倒だからじゃないよっ!)。
地方の歴史的な事件などもインターネットでだいぶ詳しく調べられるようになって、本当に便利になった。架空のシナリオに、史実をスパイスとして利用するというのは私の好む手法なので、ありがたいことである。
また、実際にある土地を舞台とすることも、私が好む手法である。
昔は地図帳を持ってゲームに挑んだものだが、いまは地図ソフトで欲しい部分だけを印刷することが可能。グーグルマップを使えば、航空写真だって手に入るのだから、凄い進歩だ。家並みや、森の深さなど、地図で見るのとは違って、その土地のイメージがつかみやすい。
ただ、ネットで情報がいくらでも収集できるからと、それをただ無差別にプリントアウトして持っていき、ばさばさとプレイヤーの前に置くだけでは、情報過多になってしまい全体の印象がぼやけてしまう。
要所要所でプレイヤーの関心のある情報をタイミング良く提供することが大事だ。
簡単に情報収集ができるからこそ、どんな情報をいかに提供するか、キーパーのセンスが問われるというものだろう。
といったわけで、新作シナリオは完成したので、今月からしばらくはこのシナリオのテストプレイが続くと思われる。
ハンドアウトが多めなので、それをプレイヤーが消化するために時間がかかりそう。
必要なプレイ時間を中心に調整をしていこう。
あまり長くなりそうならば、もったいないがハンドアウトを減らさねばなるまい。
| 固定リンク
「TRPG」カテゴリの記事
- 【TRPG】 『Role&Roll Vol.153』に「1/10スケール・クトゥルフ神話TRPG」が掲載(2017.06.08)
- 【TRPG】 クトゥルフ神話TRPGリプレイ 明日同時発売(2017.05.30)
- 【TRPG】 ゴールデンウィークに『リアル・クトゥルフ神話TRPG』開催(2017.04.26)
- 【TRPG】 『Role&Roll Vol.151』に記事を書きました(2017.04.11)
- 【TRPG】 『Role&Roll Vol.150』に記事を書きました(2017.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ためになるお言葉です。
私は「せっかく用意したから」という理由で、シナリオの贅肉部分も丸ごと使ってしまう事が多いので、目から鱗が落ちました。
投稿: 書店員K | 2008年6月15日 (日) 04時01分
限られたゲーム時間でプレイヤーが消化できる情報量というのは限られていますからね。
wikiをコピペしたような情報をダラダラと渡されても、プレイヤーとしては困るだけです。
投稿: 内山靖二郎 | 2008年6月16日 (月) 22時59分