【食事】 年末年始合宿・食事編
ちょっと間が空いてしまったけど、日記的な意味合いとして、年末年始合宿の食事事情についてここに記すことにする。
毎年のことであるが、ホテルでの宿泊のため火を使えないのが最大の問題である。
そのため、おのずとオードブル系の料理がメインとなる。
まあ、酒のつまみなのでそれでも十分なのであるが。
クラッカーにいろいろなものを乗せて食べるのが定番のやりかた。
今回は、ちょっと贅沢をしてブルーロブスターペースト、グースのレバーペースト、ビーフのレバーペーストの三種類を試してみる。
ロブスターペーストはホイップされたふわふわのパテで、口当たりは軽いがロブスターの味はちゃんとするので関心した。ただ、混ぜものが多く、ふわふわの伊達巻みたいという意見もあり。
グースはレバーペースト定番の味。フォアグラペーストよりもしつこくなく、飽きがこない。
ビーフペーストは青旗印の家庭用瓶詰め。朝食などでトーストにぬって食べるような安物。
しかし、みんなの評価はビーフペースト→グース、ロブスターというもので、味と値段が正反対の評価となった。私もその意見には反対しない。
うーん、やっぱり舌が下品にできているのかなー?
そして、唯一暖かいものとして珍重されるのが、セブンイレブンのおでんである。
普段は見向きもしないが、一年に一度だけ、みんなに愛される存在となる。
今回、大分のかたからいただいた柚子胡椒を持参して、からしがわりに使用すると――あら不思議、セブンイレブンのおでんがなんか上品な味わいに~
柚子胡椒の分量のわからない人がたっぷりつけて「辛っ! 柚子胡椒、辛っ!」とかひーひーいいながら、みんなでおでんを食べる。これぞ、冬の醍醐味。
身体に悪そうな出汁までずるずるっとすすって、満腹である。
最後に、この飲み会で最大の功労者は、大分のかたからいただいたウルカである。
一般的には鮎の内臓を使用した塩辛であるが、いただいたウルカは鮎の身ごとすりつぶして塩で発酵をさせたもの。こちらのほうが口当たりがよく、万人受けする味わい。
見た目はとても食べ物に見えない、グレーのペースト状の物体であるが、これが実に珍味。
魚の旨味が凝縮しており、小指の先ほど舐めるだけで口の中は鮎の泳ぐ清流へと……
みんな塩辛や酒盗などの魚介の発酵食は大好きな面子なので、これはうまいと舐めまくる。
そして、日本酒もぐいぐいと進むわけで。
しかし、ウルカのすごいところは酒のつまみ以外でも楽しめるところ。
昼ごはんとかに、ホテル近くの小僧寿しに行って、カッパ巻きのサビ抜きのみを作ってもらうわけですよ。
そして、おもむろにその上に軍艦巻きのようにウルカを乗せて食べると――うまーっ!
ウルカの風味を消さないように、サビ抜きにするところがポイントですな。
カッパ巻きだけくれと寿司屋に頼むのが、ちょっと恥ずかしいけどね。
十年近く続けて、少しずつホテルで飲み会という特殊な環境に順応して、満足度が上昇しているのだが、今回の最大の反省点は、ゲームが長引いて大晦日の飲み会しか楽しめなかったこと。
これではどうしようもない。
まったくもって残念であった。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【食事】 ハゼ釣りリベンジと天ぷら(2013.08.11)
- 【食事】 函館の朝食バイキング(2013.07.18)
- 【食事】 函館・活きイカ三昧(2013.07.16)
- 【食事】 豆とサザエとしらす(2013.04.07)
- 【食事】 アヒージョおいしい(2012.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント