« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月27日 (水)

【TRPG】 ラノベ作家たちとTRPGを遊ぶよ

 今度、プレイヤーが全員ラノベ作家という卓で、マスターをすることになった。
 名前しか知らんという人や、どんな感じだったか忘れるぐらい前に一度遊んだとか、ときどき遊んでいるよとか、私みたいにラノベ作家だけどTRPGの市販シナリオ書いたことあるぜとか、なんかバラバラなプレイヤー層である。
 まあ、初めての人に合わせてシステムは簡単なものにしようということで、常々、私が始めての人におすすめしている「モンスターメーカーRPG ホリィアックス」を遊ぶことにした。
 しかし、このシステムって、もう17年ぐらい前のものなんだな……歳とるわけだ。
 シナリオも私のホームページに載っているソードワールド用のシナリオをコンバートして使用するつもり。
 読んでいると、なんか凄く懐かしい。
 相手がストーリーのプロだけに、ちょっと緊張してしまうが、焦らず、盛り込みすぎず、ゆっくりとTRPGの魅力を伝えられるように頑張るとしよう。

★拍手レス

>こねこねが楽しい、粘土妖怪の出番かな?

 ぬりかべみたいな……?

>モブモブっ珠枝さま……何たる脇役

 しかし、あらゆるシーンに顔を出す。

>しかし智宏はおっきいおっぱいを吸引するフェロモンも持ってますよ?珠枝さま。

 しっかり、ちいさい子も吸引いてします。

>ちみ神珠枝さま

 ちみっこい?

>もふってっ珠枝さまっ!

 まもって守護月天!みたいな……

>永遠の脇役かませ役石の怪

 私はそういう脇役が好きですよ。

>ちっさいのからおっきいのまでそれがもふもふの売りどころ

 あらゆるニーズにお応えします。

>智宏の超お供えで天元突破した珠枝さまが大人の美女に一時的に変身するのむゎだー?

 大人にならずに、そのまま大きくなるだけのような。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

【食事】 おおきな小籠包

 こねこねが楽しいので、肉まんを作る。
 蒸し器を開けてみると、なんかぺったりしている。膨らんでいない。
 うわっ、膨らし粉入れ忘れた!
 なんか大きな小籠包みたいな食べ物に……
 もう笑うしかない。

 あはは、はぁ~あ。



 大きいけど小籠包とは、これいかに?(笑え・命令系)

★拍手レス

>もちもち<ほっぺたこねこねできるじゃん!

 こねこねされながら、ちょっとだけ迷惑そうな顔で珠枝が見上げています。

>串焼き食べたい! ビールや日本酒もいいですけど、個人的にはジントニックを飲みながら……というのがベストです

 肉を串に刺して焼くだけという原始的な食べ方なのに旨い。それが串焼きの素敵さ。ジンは以前に安物のジンをひどい飲み方をして、かなりひどい二日酔いになってから、ちょっと苦手。

>珠枝さまはもふもふがインフレ

 いやいや、まだ初期メンバーの石の怪がトップ張ってますから。ドラゴンボールでいうと、いまだヤムチャが最強レベル。

>珠枝さま…いくら洗濯板だからって…

 省エネ体型といってもらおうか!(by珠枝)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火)

【TRPG】 虹の水晶宮 最終回前夜

 去年の二月から続けているソードワールド市販シナリオ「虹の水晶宮」をTORGにコンバートして遊ぶキャンペーンも、いよいよ最終回のひとつ手前までやってきた。
 今回は半分がオリジナルシナリオ。
 敵の本拠地のある島に潜入、追っ手を振り切り、捕虜の解放に成功したストームナイトたち。
 だが、そのとき島の上空から、ガイアからのメールシュトロームブリッジが下りてきた!
 本当の敵は、500年前にアイルに進攻してきたガイア軍の生き残り「赤き血の王」だったのだ。

 なんて感じで、最終回へと引くことになる。
 味方も敵もどんどんインフレしていて、なんかすごいことになってきた。
 ちなみに、これが終わったら、ソードワールドver2を遊んでみようかと思っている。新しいTRPGのルールに触れるのは久しぶり。

 その後、博多串焼き屋に行く。
 博多の串焼きとはいかなるものかと思ったら、別に普通の串焼きであった。ただ、好みで酢をかけて食べても良いらしい。
 味はさほどぱっとしない店であったが、値段はかなり手頃。良くも無く、悪くも無く。
 煮詰まっていたプロットのアイデアを出してもらおうとする。
 酔っ払っているせいか、堂々巡りの繰り返し。
 だんだん私も愚痴っぽくなってきて、それをみんながボコボコに叩くというような感じの流れに……ちょっとへこむ。

 でも、おかげで翌日には、なんとかプロット完成。転んでもタダでは起きない。

★拍手レス

>こねこねっ 珠枝さま!<でもこねこねする場所無いだろJK

 かわりに石の怪でも、こねこねしてください。

>人間妖怪神魔入り乱れた智宏を巡る修羅場が本格化したらと思うと……思うと!涎が止まりません byトッテーモ・シュラバスキー男爵

 なんか、総合力でいうと、人間側が不利のような気が……

>もちもちっ 珠枝さま! だとどうなりますか?

 珠枝のほっぺはもちもちですぞ。

>智宏は男として極めて正しい、おっぱいは正義、そんなのは男の常識。

 だが、許さんっ!(by珠枝)

>智宏の最強の武器は人外魅了フェロモン

 まったくそのとおり。オオヒロもイチコロです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

【雑談】 こねこねするのが楽しい

 最近、小麦粉をこねこねする料理が楽しい。
 ただこねて、中に適当な食材を刻んだものを入れてフライパンで焼くとおやきになる。挽肉とか高菜を入れるとおいしい。キムチもなかなか。
 ふくらし粉をいれて、そのまま蒸すとマントウだ。豚の角煮を挟んで食べたりするとおいしい。冷めるとまずいので急いで食べる。
 その生地に挽肉をいれて蒸せば、肉まんとなる。干ししいたけを入れるとおいしい。オイスターソースが隠し味。すると、中華街で食べる肉まんと変わりのない味がする。驚きのうまさ。

 小麦粉をこねこねするのも楽しい。
 ただの粉末が水を入れるだけでひとつの生地にまとまっていく様がよい。
 さらに、しばらく寝かせておくと、もっちりとした生地になっているところが愛らしい。
 イーストなどを入れて発酵させるまでにはいたっていないが、いまはこれで満足。

 ただ、ついついいつも大量に作ってしまう。
 山盛りの肉まんと格闘して、満腹で動けなくなったりしているのはご愛嬌ということで。

★拍手レス

>目指せもふもふマスター!~(前奏)~たとえ火の中(以下略

 石の怪、いわおとしだっ!
 なにっ、出せないだと!?

>珠枝さまが巨大化してスーパーロボット大戦に殴りこみをかけるのはいつになりますか?

 珠枝いわく、ロボットはゴツゴツしていて嫌だそうです。フルメタルパニックのボン太くんならいいんですけどね。

>SF妖怪

 妖怪を科学で探求すれば、それはSFですね。

>智宏の「眼」は至高の光物ですからヤタガラス三姉妹が智宏に惹かれるのは当然ですね……ちなみに智宏に付いた状態の「生きた」眼で無いと濁ってしまうので、智宏本体とセットじゃないと意味ありませんよ(笑)

 なるほど……面白い解釈ですね。ちょっと怖い感じがしますけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

【小説】 第四十八回日本SF大会にゲスト参加

 妖怪とかクトゥルフ神話に関する物書きをしているが、私はSFが大好きである。
 小説の楽しさはSFで学んだ。
 最近のSF小説とはちょっと疎遠になっているが、それでも三つ子の魂百まで。いまでもSFは身体の芯に染み付いている。
 そんな私なので、高校生の頃はハヤカワのSFマガジンによくショートショートを投稿していた。
 ときたま誌面に名前が載ったりすると飛び上がって喜んだものである。

 さて、本題。
 7月4日から栃木県にて開催される「第四十八回日本SF大会」に参加する予定。
 SFマガジンやちょっとマニアな本に、時折話題にのぼるSFファンたちの祭典である。
 DAICON FILMのアニメが公開された大会といえば知っているかたも多いかと(多いのか?)。
 若き日の私は、まわりにSF者がいなかったせいでひとりで参加する勇気もなく、結局、関心はあったのにこれまでずっと参加できずにいた。
 ところが、ちょっとした縁から、今年の大会に有難くもゲストでお呼ばれすることになった。
 どんな濃いマニアたちが集まっているのだろうと怖気づいていた元青少年としては、嬉しい限りである。
 企画としては、クトゥルフ神話TRPG関係のお話をさせてもらう……予定。
 SF大会に参加されるかたを満足させられるだけのお話ができるのか、ちょっと不安だったり。
 今回はクトゥルフ神話とTRPGに関するゲストであるが、いずれはSF作家として呼ばれるようになりたいものだ。
 うん、頑張ろう。

 ちなみに、大会の応募期限は今月末までとのこと。
 興味あるかたは、是非に。
 会場で僕と握手!

★拍手レス

>三浦さんのところで内山さんの話巧者ぶりが書かれていましたよー。

 私は馬鹿なことをしゃべっていただけで、三浦さんの誠実なお人柄がにじみ出るお話とは比べられるものではありませんでしたから。

>もふもふなシュラーバシュラーバワクテカワクテカ

 三巻のもふもふ頂上対決ではまだ足りないと!?

>>スパロボ まあ二次創作だし

 それでもスパロボを愛し続けるのですけどね、私は。

>そのうち智宏はオオヒロも光物で完全陥落させてくれるハズッ! 

 オオヒロを喜ばすには、それなりのものを用意しないと満足しなさそう。智宏のお小遣いではつらいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

【雑談】 スーパーロボット大戦K列車で行こうDS

 ゴールデンウィークは誰かと遊んでいるとき以外は、ずっと、DSで黙々とゲームをしていた。
 スーパーロボット大戦Kは二週目を終了。
 シナリオうんぬんよりも、とにかくバランスがぬるすぎる。
 精神コマンドなんてほとんど使わない。
 というか、強いキャラを自重させて、バランス良く育てることしか頭を使わない。
 放っておくと、すぐに敵が全滅してしまうので気を遣う……って、どういうゲームだよ、これ?

 その後、A列車で行こうDSを開始する。
 初代が出たときにPC-98で遊んだことがある。20年ぐらい前の話だ。
 まさか、当時の自分も20年経ってから携帯ゲームで、そのゲームの続編を遊ぶことになるとは思っていなかったろう。
 知らないかたもいるかもしれないが、箱庭のような町に線路を引いて電車を運行させて、町を発展されていくシミュレーションゲームである。
 シムシティのような暴力的な妨害は無く、ただ淡々とゆっくり町が成長していくのを鉄道会社の社長の視点で眺めていく。
 だけど、これが面白い。
 ぼーっとあちこちの成長具合を見て回っているだけで、時間はぐんぐん過ぎていく。
 新しい駅の名前を考えたり、鉄道の名前を考えたりするのも楽しい。
 コンビニ一軒しかなかった駅が、大都市になったのを見て、感慨にふけるのも楽しい。
 なんか現実の町を歩いていても、ビルとか見て、「あっ、あれはマンションCだな(ゲーム内に出てくる建物の名前)。だいぶ発展しているじゃないか」とか思ってしまう。 
 ただ、発展も大詰めになると、規模が大きくなりすぎて、細部にまで目がいかず、鉄道運営も適当になってしまう。
 最初は丁寧にひとつひとつ育てていたのに、だんだん土地転がしをして莫大な資金を得て、強引な開発を進めるようになってしまうのだ。
 きっと、初心を失い、理念も失った起業家というものはこういう気持ちなのだろうな。素敵。

★拍手レス

>真希のコスプレをしてくれたスタッフさん>よし!そのスタッフさんの胸のサイズを語るんだ

 そんなセクハラはできません!

>智宏が視て名付けちゃって完全に支配しちゃった妖とかでないかな。

 支配するより、仲良くなったほうが楽しいのです。

>人間は見たいものを見る、それを突き詰めて行った力がトモピーの『視る』力に宿ればある意味神の域に。

 こ、これ以上の力は……もてあましてしまいます。 

>コヒロの中ではもう告白されたとしか、って感じでこれから積極的になるんですね?

 あの屋敷であったことの記憶は忘れてしまうので。物語上、都合良く(笑)

>ぱふぱふ

 もふもふです。

>コヒロは完全に堕ちましたね(笑)

 最初から墜ちているという気もしますが。

>ヤタガラスと関わり凄く深く持ってるんだしそろそろ国津神でない天津神とも関わり持っていんでねーかい智宏くん

 天津神は真面目でシャレが通じないので……

>智宏はオオヒロに尾羽抜いた時みたいにまた何かやらかしちゃってください。

 今度やったら、命がないかも。

>まどかの仮面の意味があんな事とは……ところで仮面……仮面ヒーローの活躍マダー?

 仮面ヒーロー……国交省に改造された、仮面ライダー・カネヤスとか?

>もふもふ王に俺はなる!!

 その前に、石の怪を倒してもらうか。

>他者の使役するものでも餌付けとか誘惑とかで寝返らせて戦う最凶反則な智宏の誕生は近しw

 妖怪たちは食べ物に弱いのです。私もそうですから。

>もぐもぐっ 珠枝さま!

 なんか食べてる!?

>好香は頑張ってるのに報われてないと思う、もっと頑張れ

 彼女は春になったらすごいのです。いまは季節外れなので弱体化しているのです。

>もし珠枝さまに智宏が口にキスをしたりしたら珠枝さまのパワーはどうなっちゃうのか?

 スーパー珠枝様になって、髪の色が金色になります。

>もふもふもふもふふわふわふわふわほかほかほかほか

 干した布団ですね。わかります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

【小説】 ライトノベル・フェスティバルに参加してきました

 秋葉原にて開催された「ライトノベル・フェスティバル」に参加してきました。
 三浦さんのおまけとして、一時間ほどトークショーをさせていただく。
 会場の半数近くがハヤカワSFコンテストを知っていたり、全員がTRPGを知っていたりと、濃いかたばかりでちょっとびっくり。
 同人誌の「みみっく!」のことや、私自身のことなど、いろいろお話をさせていただきました。

 スタッフのかたがたにも大変親切にしていただき、楽しいイベントでした。
 また、機会が会ったら、是非参加したいものです。
 今度は三浦さんのおまけではなく、ピンでも呼んでいただけるように頑張ろう。

 そして、なにより感激だったのは、「もふもふっ 珠枝さま!」の真希のコスプレをしてくれたスタッフさんがいたこと。
 嬉しくて一緒に写真を撮ってもらいました。
 うん、これで頑張れる。
 俺、まだ頑張れる。

 そのあと、スタッフさんとの打ち上げ。
 なんか顔なじみの人たちと飲んでいてもつまらないので、勇気を出して若いスタッフさんたちの席に三浦さんをダシにして乱入。
 みなさんの若さを吸血鬼のように吸収してきました。
 その後、作家だけで二次会をして、徹夜カラオケに流れる。
 朝7時まで歌っていたら、さすがにヘトヘトになってしまった。

 みなさん、お疲れ様でした。

★拍手レス

>おそなえぱぅわーさいきょう

 お供えは珠枝のパワーの源ですから。

>オオヒロはきっと本人的には智宏に優しいつもりだと思うのに、智宏に警戒されててカワイソス

 オオヒロは智宏の天敵ですからねー

>(>_<)。彡おっぱい!おっぱい!

 そんなことを大声でいってはいけません。

>おっぱいももふもふ

 だから、そんなことを……

>智宏に攻勢に出られて動揺するオオヒロとか見たいつ

 それは面白そうですね。私も見てみたいです。

>ふもふも

 ちょっと間違えると、別の小説のキャラになってしまいますよ。

>今度トモヒロは妖怪を卵から拾ってインプリンティングさせる話を。

 妖怪は卵から生まれるのだろうか……

>智宏のお供え争奪戦は何時頃始まりますか?

 残念ながら、まだ予定は未定です。

>というか、普通に真紀相手にもうB行ってね?

 あくまで事故ですから。

>マメか、マメが変身して兵隊になって鬼を退治したり、鬼といえばラムちゃんみたいな鬼娘もアリか

 マメって……この前書いたマメは腎臓ですぜ?
 腎臓が勝手に動き出したら怖すぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)

【食事】 マメを食べる

 だいぶ前のことになるけど、ラノベ作家たちと一緒に池袋にてカラオケ大会をしてきた。
 残念ながらラノベ作家の美少年な人が来られなかったので、しかたないから本人不在のままラノベ作家の美少年な人が喜びそうな歌を予想して歌い続ける。
 まあ、召還の儀式のようなものと思ってくれれば。
 結局、来なかったけど……
 ところで、「ニルスの不思議な旅」のOPを歌ったのだが、この歌を歌って「取られた~!」とあれほど悔しそうにされたのは初めてだ。
 してやったり。

 四時間ほど歌って、いつもの中華料理屋へと。
 前回、入ってすぐに品切れだったウズラ肉の四川風炒めを注文するが、またも品切れ……最初から仕入れてないだろう!
 ウズラが食べたかったのに!
 しかたないので、マメの四川風炒めを頼んでみる。
 マメとは腎臓のこと。
 私もこれまで食べたことはなかった。
 下手に調理すると臭いという話は聞いていたが、食べてみると思った以上にクセはない。
 見た目は豚タンのようで、歯ごたえもちょっとやわらかいがそんな感じ。味はあまり癖が無く、血の気の少ないレバーのよう。Photo
 歯ごたえも味もどっちつかずであるが、悪いものではなかった。
 逆をいえば、肩透かしかな?
 もっと変わった味がすると思っていた。
 まあ、唐辛子たっぷりの四川風炒めなので、繊細な味はわからないんだけどね。
 ただし、冷めると急に味が悪くなるのは注意。

 先日のブログで書いた、牛の背骨の煮込みを注文。
 圧倒されるでかさ。Photo_2
 親切なことにビニール手袋がついており、それをつけて手づかみでもしゃもしゃ食べる。
 しかし、予想通り食べるところは少ない。
 そして、無口になる。カニを食べているときと同じ感じ。
 もっとも、味はよかった。塩だけで煮ていると思うのだが、じんわりと骨からの味が染み出しており、やさしい味わい。
 ただ、皿に残った煮汁がきっと極上の味わいだと思うのに、それを飲む方法がなかったのが残念。パンとかマントウとかあれば、絶対につけて食べたのに~!

 途中で口直しにコーンスープを頼んでみる。
 中華料理のコーンスープは大好き。自分で作るぐらい好き。
 ところが、ここのコーンスープはとにかく甘い。驚くほど甘い。素材の味とか越えた甘さ。
 砂糖ではないのだろうけど、なにか甘味料的な甘みがする。
 とろみも強いので、冷めるとこういうデザートなのではないかと思えるほど甘かった。びっくり。
 もう頼まない……

 あと、このお店のチャーハンは値段の割りにボリュームがない。
 新宿にあるひいきの中華食堂でもそうなのだけど、なぜチャーハンってこんなに高いのだろう?
 他の料理と材料費で比べると圧倒的に安いと思うのだけど……技術料なのかな?
 値段はともかく、みんなで取り分けられるぐらいのボリュームが欲しかったな。
 炒め物とかは二人前ぐらいづつくるのに、チャーハンだけこじんまりしているのはなんか寂しかった。
 今度、水餃子以外の炭水化物が食べたくなったら、ニラ饅頭を注文することにしよう。

★拍手レス

>言葉だけでコヒロいかせちゃったり、フェロモンでオオヒロ引き寄せたり、特にヤタガラス相手に無敵すぎな智宏

 きっと無防備なところが、カラスに狙われやすいのでしょう。

>視るのはオカルトサイドばかりでなく世界の真理構成を視れるようになればいいと思うんだ<智ちー

 そんな難しいのは、私の手に余りますー

>早くフラグ立てたマヤのイベント回収してふたたびほんわかな仲に戻ってくださいよww

 さて、マヤはいつ山から帰ってくるのでしょうかねー

>何かの拍子か偶然かともかくひょっこりと智宏には使い魔や式神みたいのが憑いても良いと思うんだ、もちろん美女・美少女。

 すでに珠枝とかコヒロとか、似たようなものが憑いておりますが(笑)

>智くんにはそろそろ龍とか龍とか龍とかと交友関係築いたりフラグ立てたり契約交わしたりしてほしいです。

 龍はなかなか扱いが難しい存在ですから、もうちょっと私自身の勉強が必要ですね。

>浄眼、真眼、魔眼に邪眼、なんじゃろな?

 見えるだけで十分たいへんなので、勘弁してあげてください。

>そろそろ智宏はAは複数と経験してBも複数と経験するそのぐらいになっててしかるべきじゃね

「もふもふっ珠枝さま!」は小学生にも楽しく読んでいただける小説を目指しております(笑)

>智ちーが何らかの影響でもふもふまで身につけたらまさに最強無敵天下無双

 ケウケゲンとフュージョンすれば、魔人ブゥもイチコロです。

>次は九尾の狐あたりにフラグ立てるんですね<もふもふ

 九尾の狐は、さすがに相手が悪いかと……瞬殺されそう。

>刀の九十九神とか出てきたら弱弱のトモちゃんも戦えるようになんね?

 今後、まさかのバトル展開になったら、そのへんも考えていきたいと思います。

>もふもふは正義

 おっしゃるとおり。

>もふもふで外国産は何時でますか?

 オオカミ男はもふもふしていそう。

>もふもふは尻尾がもふもふな美女美少女とかがイイもふ

 マヤは尻尾も、もふもふですぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »