« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月27日 (日)

【食事】 「大勝軒 ○一 新宿店」に行く

 月イチゲーム会のため、新宿に。
 今日のランチは「大勝軒 ○一」でもりそば。
 なんか大勝軒ってどんどん増加しているような……
 味は魚介系もありの豚骨醤油。Photo
 味噌ラーメンかと思うようなどろっとした色だが、食べてみるとそれほどしつこくない。
 やや甘く、酸っぱく、味も濃いめだが、つけめんのたれとしてはちょうど良い。
 麺は大勝軒らしい太めの堅め。食いでがある。
 中盛りの450グラムにしてもらったが、それでもつるつると飽きず食べられた。
 まあ、他の人は350グラムで満腹そうだったけど。
 開店直後に入店したので並ばなかったが、昼前に満席になっていた。
 ゲーム会場から近いし、空いていたらまた行ってもいいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

【食事】 ピザの食べ放題

 ラ・パウザという石窯ピザを安く食べさせてくれる店があるのだが、コースとかで予約しないとなかなか混んでいて座れない。
 そこで食べ放題コースというので予約してみた。
 ここのピザはアメリカスタイルではなく、イタリア風の薄いクリスピーなピザなので、結構、ぱりぱりと食べられる。Photo
 とりあえず、すべてのピザを制覇しようとか、子供のようなことを始めたのが運の尽き。
 美味しそうなものから順番に食べていったら、おなかいっぱいになってきた頃に変わり種ピザになっていき味も微妙。
 結局、最初に食べたマルガリータとシーフードピザが一番美味しかったな。
 安いんだし、大人なんだから、もっと節度を持って食べるべきだな。ほんとに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

【雑談】 クトゥルフ系アナログゲームを遊ぶ会

 新宿にて「クトゥルフ系アナログゲームを遊ぶ会」を開催。
「クトゥルフ神話カードゲーム」「セイラムの魔法使い」「クトゥルフホラー」「テケリリ」が集まった。
Photo
◆クトゥルフ神話カードゲーム
 クトゥルフ神話を題材としたトレーディングカードゲーム的なもの。
 スタートセットに二人でプレイできるだけのカードは揃っているので、デッキを組み合わせる。
 二回ほど遊んでみたが、これはカード全種類の効果をざっくり把握してからでないとゲームにならないな。
 仲間が集まったときにわいわい遊ぶというよりは、トレーディングカードゲームのようにじっくりルールを理解してから、何度も勝負をするという感じになるだろう。
 ただ、それにしては1プレイ1時間ぐらいかかるのは、ちょっと長くいかな?Photo_2
 あと、呼び出したキャラクターが増えると、能力を把握するのと、計算するのが面倒になってしまう。
 完全に勝ったと思っていたら、相手のカードの特殊能力に気づかずに逆転負けをしてしまった。
 注意力が散漫で、厳密な計算が苦手で、そのくせ負けず嫌いな私には向いていないのかも。

◆セイラムの魔法使い
 アーカムホラーを小規模にさせたような感じのゲーム。
 アーカムならぬ、セイラムを駆け回って異界の門を封印して、邪神を対峙するという。
 ルール未精通のままプレイしていたが、どうにも作業感を感じさせる、もっさりとしたゲームであった。
 とにかく、地味で爽快感がないんだよね。

◆クトゥルフホラー
 昔のカードゲーム。
 発生する事件をみんなで解決していくのだが、未解決の事件がたまってくると邪神が復活。
 最後の事件を発生させてしまったプレイヤーが狂信者となって、他のプレイヤーと戦うという、変わったゲームの流れかたをする。
 さいころ振って敵を倒すというあたり、実にランダム要素が強くて、おおざっぱなゲームである。
 しかし、このゲームが一番盛り上がっていたのは、なぜだろうか……

 時間が無かったので、テケリリは未プレイであった。

★拍手レス

>応援次第とうことはもふもふもうでないんですか・・・残念です

 書くネタならいくらでもあるんですが、続刊が出るかどうかは私が決めることではないものでして……申し訳ございません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

【食事】 あわないつまみ

 いつもは寝酒はスコッチのソーダ割りでサクッとすませるのだが、今晩はちょっと変わったことをしようと思い立つ。

 まずはLas colaという、仕事場にしているファミレスの近所にある24時間スーパーで売っていた怪しげな缶コーラ。
 缶に「国産」とわざわざ書いているところが、逆に怪しくて良いです。
 あまりに怪しいので、一缶だけ買ってきた。
 味は気の抜けたコーラという感じ。
 ちなみに、ロサンゼルスサンシャインコーラを略してLas colaという名前らしい。意味わかんねーよ。

 さて、このコーラでアーリータイムズを割る。
 すげぇ、なんか駄菓子みたいな味がする。
 理屈はわからないけど、そんな味がするのよ。
 コーラのグミみたいな?

 つまみは、たくさんゆで過ぎたゆで卵を刻んで、シーチキンをぶっかけて、塩・胡椒とマヨネーズをかけたもの。
 味付けノリ。
 イクラの醤油漬け。
 クリームチーズ。
 普通のチーズ。
 もう、なにがなんだか。
 とりあえず、つまみになりそうなものを総動員。

 とにかく、コーラとアーリーが勝っている。
 すべてこいつの駄菓子みたいな味が包括してくれている。
 そんなわけで、クリームチーズとイクラが共存する異様な世界が……

 なんて、飲みながら日記を書いているんだけど――羽アリが部屋に乱入するのはどうにかしてくれ!
 網戸の編み目より小さいんだよな、こいつら。
 ということは、網戸が開発される前には存在しなかった外来種ってことか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

【食事】 生サンマと生シラス

 池袋の行きつけの焼きトン屋で飲み会。
 まあ、モツ煮と焼きトンが鉄板なのはいつものことだけど、今日は生サンマと生シラスの刺身が入っていたので、そちらも食する。Photo
「クーラーがいらなくなってきたなー」という季節になったら、サンマの刺身が食べたくなる。
 この前、別の店で食べたときは、ちょっと身が薄くていまいちであったが、今度は身がよく太っていてよい感じ。
 見た目も新鮮そうだ。
 アジの刺身よりも濃厚で、ちょっと癖のある脂の味わいがサンマの刺身の魅力。
 トータルでいえばアジのほうが軍配があがるけど、季節モノとしてはサンマも良いのです。
 生シラスのほうは、ねっとりとして、そのままの姿でなめろうのような味わい。Photo_2
 日本酒が飲みたくなる……けど、ここは焼きトン屋なので、あえてホッピーで押す。ぐいぐいと押す。

 話題としては、アフタヌーンで連載中、ゼルダ編になってギュンギュン面白くなってきた「ナチュン」のことなど。
 基本的に、私ひとりで盛り上がっている。
 でも、面白いのですよ。
 豚の文明開化とか、アフリカの宗教戦争とか、バチカンのもっともらしい噂話とか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

【雑談】 ウルトラセブン+DVD映画鑑賞会

 以前、みなさんに聞いた内容を参考に、ウルトラセブンの名作鑑賞会をしてきた。
 結局、ラインナップは……

「ダークゾーン」
「狙われた街」
「ノンマルトの使者」
「第四惑星の悪夢」
「円盤が来た!」
「明日を捜せ」
「超兵器R1号」
「零下140度の対決」

 となった。
 時間のある限り見たので、6本ではなく8本見ることに。
「侵略する死者たち」も観ようかと思ったが、時間切れであった。
「狙われた街」が好評だったかな?
「第四惑星の悪夢」の将軍らしき人が、コロコロと飴を食べる音が実に不安をかき立てる演出で素晴らしい。
 あと、ポール星人はやっぱり可愛いなぁ。
 もっと怪獣が活躍する話も観たいというので、次回があったらキングジョーとガッツ星人の勇姿を見せてやろう。

 ウルトラセブンばかり見ていると疲れるので、箸休めに「スクリーム3」を見る。
 スクリームの三作目であるが、前二作に比べると、ちょっと脚本がいまいちかなぁ。
 映画オタクのランディがアクロバティックな方法で登場してくるが、彼がしゃべっているシーンが一番面白いな。

★拍手レス

>クダンの挿絵を描かれていた方がお亡くなりになったと聞いたのですが…

 現時点で、私のほうにはなにも情報が届いておりませんのでお答えできることはございません。
 申し訳ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

【TRPG】 そろそろJGCに行こうかな

 朝はお仕事、コツコツコツ。
 昼はドラクエ9で、クエストをコツコツコツ。
 そろそろ準備してJGC2009に行こうかしらね。
 なんか涼しい日が続いているので長袖にしようかとも思ったけど、会場が熱気むんむんな可能性も考えて、やっぱり半袖にしようと決心。

 では、みなさん横浜でお会いしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

【TRPG】 JGC2009用シナリオのテストプレイをしてきたよ

 もうすぐJGC2009開催ですが、この前、イベントで使用するシナリオのテストプレイをラノベ作家さんたちに集まってもらい遊んできたよ。
 現代日本が舞台ということで、前回のモンスターメーカーRPGのようなぶっ飛んだキャラ設定はなく、みんなおとなしめの探索者を作成してくれた。
 プレイ内容の詳細は書けないが、ホラー映画の登場人物のように、怪異な事件に関わってしまった一般人が危機から脱出するために奮戦するという『クトゥルフ神話TRPG』の雰囲気は楽しんでいただけたかと思う。
 最終的には、みんなの正気度がボロボロになって、二人ばかり再起不能。どこか遠い世界へ旅立ってしまったのは、いつものことか。
 まあ、キャンペーンじゃなくて一回限りのゲームとなると、こちらも容赦が無くなるよねー

 その後、いつもの中華料理屋で途中参加の作家さんも交えて食事会。
 このあと仕事をするつもりだからと、お酒を飲まずに済ませられる強靱な精神力に脱帽。私には絶対無理だわ。

 参加されたかた、お疲れ様でした。

★拍手レス

>「もふもふ」続刊よろしくお願いします m(__)m

 はい、努力いたします……

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »