« 【食事】 あわないつまみ | トップページ | 【食事】 ピザの食べ放題 »

2009年9月23日 (水)

【雑談】 クトゥルフ系アナログゲームを遊ぶ会

 新宿にて「クトゥルフ系アナログゲームを遊ぶ会」を開催。
「クトゥルフ神話カードゲーム」「セイラムの魔法使い」「クトゥルフホラー」「テケリリ」が集まった。
Photo
◆クトゥルフ神話カードゲーム
 クトゥルフ神話を題材としたトレーディングカードゲーム的なもの。
 スタートセットに二人でプレイできるだけのカードは揃っているので、デッキを組み合わせる。
 二回ほど遊んでみたが、これはカード全種類の効果をざっくり把握してからでないとゲームにならないな。
 仲間が集まったときにわいわい遊ぶというよりは、トレーディングカードゲームのようにじっくりルールを理解してから、何度も勝負をするという感じになるだろう。
 ただ、それにしては1プレイ1時間ぐらいかかるのは、ちょっと長くいかな?Photo_2
 あと、呼び出したキャラクターが増えると、能力を把握するのと、計算するのが面倒になってしまう。
 完全に勝ったと思っていたら、相手のカードの特殊能力に気づかずに逆転負けをしてしまった。
 注意力が散漫で、厳密な計算が苦手で、そのくせ負けず嫌いな私には向いていないのかも。

◆セイラムの魔法使い
 アーカムホラーを小規模にさせたような感じのゲーム。
 アーカムならぬ、セイラムを駆け回って異界の門を封印して、邪神を対峙するという。
 ルール未精通のままプレイしていたが、どうにも作業感を感じさせる、もっさりとしたゲームであった。
 とにかく、地味で爽快感がないんだよね。

◆クトゥルフホラー
 昔のカードゲーム。
 発生する事件をみんなで解決していくのだが、未解決の事件がたまってくると邪神が復活。
 最後の事件を発生させてしまったプレイヤーが狂信者となって、他のプレイヤーと戦うという、変わったゲームの流れかたをする。
 さいころ振って敵を倒すというあたり、実にランダム要素が強くて、おおざっぱなゲームである。
 しかし、このゲームが一番盛り上がっていたのは、なぜだろうか……

 時間が無かったので、テケリリは未プレイであった。

★拍手レス

>応援次第とうことはもふもふもうでないんですか・・・残念です

 書くネタならいくらでもあるんですが、続刊が出るかどうかは私が決めることではないものでして……申し訳ございません。

|

« 【食事】 あわないつまみ | トップページ | 【食事】 ピザの食べ放題 »

雑談」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【雑談】 クトゥルフ系アナログゲームを遊ぶ会:

« 【食事】 あわないつまみ | トップページ | 【食事】 ピザの食べ放題 »