【TRPG】 神話ちゃん45歳
月イチゲーム会のため新宿へ。
ランチは最近開店したらしい「竹虎」というラーメン屋に。
相変わらず歌舞伎町の北はホストばかりだな。
それはさておき、つけ麺が旨いらしいので注文。
典型的な魚介系ダシの太麺。
味自体は特筆すべきところはなかったが、麺が短いのが気になった。
取りやすくしているのだろうか?
取るのは良いのだが、すするときにズルズルっといけずに、もそもそと食べる感じになってしまう。うーん、痛し痒し。
ゲームは『クトゥルフ神話TRPG』でプレイヤーをやる。
10回ぐらいプレイした探索者を使用したのだが、今回、仲間の探索者が所持していたドイツ語版「無名祭祀書」の研究に成功したせいで、最終的には《クトゥルフ神話》が45%にまで成長してしまった。
70以上あった正気度が、ぎゅるぎゅる減っていく!
やり過ぎた!
しかし、ドイツ語版「無名祭祀書」なんていつ手に入れたんだと首をかしげていたら、自分の書いた「腕に刻まれる死」で出したものだった。自業自得!
でも、おかげで"復活"の呪文を習得して、今回、不幸にも死亡した探索者を生き返らせるという荒技に成功。
行き着くところまで行き着いたという感じだなぁ~
まあ、呪文を使うのに1D10正気度喪失だし、生き返った人なんか1D20も正気度喪失をする、過激な呪文だけどね。
ちなみに、最近、我々の間で流行っているのは《クトゥルフ神話》技能を擬人化するもの。
パーセンテージに応じて、擬人化された神話ちゃんは歳を取っていく。
5%になったら、5歳の幼女。
15%になったら、15歳の美少女というわけ。
互いが連れている神話ちゃんを紹介することで、自分の《クトゥルフ神話》の数値をスマートに申告できるというわけだ。素晴らしい。
これまで二十歳ぐらいだった私の神話ちゃんだが、今回、一気に45歳の妙齢の婦人になってしまった……
しかたないので、歌舞伎町で執事喫茶という、新たなホストクラブを立ち上げようとしている妖艶な婦人という脳内設定にする。
実にどうでもよい話だけど。
夜は行きつけの中華料理屋。
前菜が増えていたので、肉系を中心に注文。
豚耳とハツとレバーの冷菜。
中華の豚耳はシナモンが効きすぎということが多いが、こちらはそんなことなかった。他はまあ……普通かな。
ひたすら餃子と紹興酒を注文しながら、これまで遊んだTRPGの思い出話をする。
いかんな、思い出話ばかりしていては。
★拍手レス
>朝未さんの訃報をいましがた知りました……朝未さんのクダンを見られなくなるのは残念です。作家業という仕事柄、先生も色々と大変でしょうが、頑張ってください。応援しています^^
お心遣いありがとうございます。
幸いなことに心身ともに健康そのものですので、みなさんに楽しんでいただける作品を世に出せるよう頑張りたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「TRPG」カテゴリの記事
- 【TRPG】 『Role&Roll Vol.153』に「1/10スケール・クトゥルフ神話TRPG」が掲載(2017.06.08)
- 【TRPG】 クトゥルフ神話TRPGリプレイ 明日同時発売(2017.05.30)
- 【TRPG】 ゴールデンウィークに『リアル・クトゥルフ神話TRPG』開催(2017.04.26)
- 【TRPG】 『Role&Roll Vol.151』に記事を書きました(2017.04.11)
- 【TRPG】 『Role&Roll Vol.150』に記事を書きました(2017.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
是非次のリプレイに登場させてください。(笑)
投稿: やまさん | 2010年3月20日 (土) 17時08分
読者さんに悪影響しか与えないと思いますので……やめておきます。
投稿: 内山靖二郎 | 2010年3月20日 (土) 17時28分
蘇生呪文て…かなり極まってますね~
/
本日後輩に『腕に刻まれる死』をやってもらいました。
いや~恐ろしいシナリオでした。
状況も情景もド最悪の中、
行動するたびにあっという間に追い込まれてしまい、相方と共に半パニック!
早く早くと急いで更に裏目に出てしまうという…GMとシナリオ製作者の思惑どうりに演じてしまいました(苦笑)
かつて酷い目にあわされたアレやら、悪意ある嘘はスルーできたので、真に最悪な判定は避けられましたが、SANの大赤字で終わりました~とほほ
無事に生き残れてここまでホッとできたシナリオは久々です。
ありがとうございました。今後も素敵なシナリオ掲載お待ちしています♪
投稿: 書店員K | 2010年4月18日 (日) 01時19分
楽しんでいただけたようで幸いです。
そのシナリオで登場した無名祭祀書を研究すれば、復活の呪文を習得できますよ。
がんばって!
投稿: 内山靖二郎 | 2010年4月19日 (月) 19時32分