【雑談】 鳴き龍と出雲そば
出雲旅行記8
石見銀山の観光コースもこれで終点。
城上神社は石見銀山の入り口にある豪奢な神社だ。
例によって立派なしめ縄と、そして出雲らしい本殿が良い感じ。
あと、この神社には鳴き龍がある。
相変わらず誰一人いないので、鳴き龍の音色も静かに聞くことが出来た。
だいぶ遅めの食事は、バス停の前にある食堂で。
当然、ここでも出雲そばだ。
嬉しいことに小割そばと釜揚げそばのセットがあった。迷わず注文する。
こちらのそばは、出雲大社前の店とは違って、のどごしはやわらか。そんなにだし汁も甘くない。
そば湯でだしを割る釜揚げのほうの、そんなに濃厚なそば湯ではなく、さらっとしている。もっともかけそばとはまったく異なる味で、正直、やや薄めで物足りない。
うーむ、釜揚げそばは私の嗜好には合わないみたい。
最後は石見銀山資料館を訪問。
割と期待していたのだが、資料は貧弱でちょっと期待はずれ。
どうも学芸員のかたがいるような感じもしないので、資料について質問することはやめておく。
だって受付に一人しかいないんだもの。
これにて石見銀山の観光はおしまい。
駐車場に戻ると、ガイドをしてくれたベロタクシーにお兄さんが出迎えてくれた。
やはり客は来なかったらしい。
物好きな観光客と思われたのか、それともみんな気さくなのか、どこに行っても地元の人に挨拶をされる、そんな石見銀山であった。
雪が降って寒かったけど、なんか温かい気持ちになる観光地である。
静かなシーズンオフに訪ねられてよかったのかもしれないな。
さて、夜は日本海の幸をいただくため、寿司屋に行くのだ。
廻らない寿司屋なんて久し振り!
つづく
| 固定リンク
「雑談」カテゴリの記事
- 【雑談】 「ひきだしの中身」の文字化けを改善(2016.07.18)
- 【雑談】 江戸川放水路のハゼ釣り(2013.07.14)
- 【雑談】 これからゲーム合宿(2012.12.31)
- 【雑談】 山梨の博物館めぐり(2012.10.23)
- 【雑談】 大宮五所大神の丸石に秘められた真実(2012.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント