« 【TRPG】 今月の「Role&Roll」に記事を書きましたよ | トップページ | 【TRPG】 「クトゥルフ・ホラーショウ」が近日発売 »

2011年1月19日 (水)

【食事】 ツンデレ酒とあんこう鍋

 一年に一度、あんこうを食べないといけないという誓いを立てているので、今年の新年会もあんこうのどぶ汁を新宿で食べる。
 毎年のイベントではあるが、今年は店の人に話をつけて、気に入った日本酒を持ち込ませてもらった。
 そこで二升ほど持ち込んだのは、徳島県の三芳菊酒造の三芳菊。
 別名デレ酒。
 なんのことやらわからないだろうから説明を……

◆ツン酒
 いわゆる淡麗辛口。
 きんきんに冷やして飲むような、よく言えばすっきりした、悪く言えばのっぺりした酒。
 銘柄もなく「冷酒」と書いてあるような酒は、こんな感じ。

◆ツンデレ酒
 最初はぴりっと辛口かと思ったら、しばらくして口の中にふんわりと米の甘さの余韻が残る酒。
 一概には言えないが、純米原酒とかに多い感じ。大吟醸には少ないタイプ。

◆デレ酒
 最初から甘く、そして甘い。しかし、後味は残らず、すっきり。肉料理にも合う感じ。
 香りは良く、まさしくフルーツに近い味わい。吟醸酒に時々ある感じ。

 私はツンデレ酒が好きなのだが、友人がデレ酒好きで、この銘柄のファンである。
 そこでたっぷりとまとめて取り寄せたというわけ。
 用意したのは、

Photo 三芳菊 純米吟醸無濾過生原酒雫取り 備前山田錦
三芳菊 特別純米無濾過生原酒雫取り 阿波山田錦
三芳菊 純米無濾過生原酒直汲み 播州山田錦70

 ほとんど間違い探しレベルの名称であるが、米の産地と精米歩合が違う。
 どれもかなりのデレ酒で甘口であるが、播州山田錦70はその中でも一歩飛び出ている。
 普通、こんな甘口の酒を飲んでいると、すぐに飽きるものだが、不思議と飲み飽きない。
 結局、最初から最後まで、ずぅ~っとこの酒を飲んでいた。
 うむ、満足。

 それにしても、日本酒持ち込みが可能とは良いことを聞いた。
 今度、みんなで自慢の日本酒を持ち込んで、飲み会をするのも良いかも。

|

« 【TRPG】 今月の「Role&Roll」に記事を書きましたよ | トップページ | 【TRPG】 「クトゥルフ・ホラーショウ」が近日発売 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。コンベの時はお世話になりました。
 さて日本酒ですが、実は幼い頃(幼稚園児)から飲んでたので、かなりのデレ酒好き…(?)。少しはツン酒も飲みますが、酒に関しては甘党なのかカルーア6本在庫に蔵子(地元酒)や月桂冠(みりん代わりに使用)が多いです。山陰旅行は少~しうらやましいですが、気まぐれな日本海側の冬も満喫したようで何よりです(去年は久しぶりに10月降雪だったし今年は年初めから寒過ぎて、人の皮を被った猫と化してます(苦笑))。イアイア ハスター!

投稿: 這い寄る混沌 | 2011年1月23日 (日) 13時00分

 カルーア6本はすごいですね。
 私にとって、あのリキュールは2年かかっても瓶1本あけられない、恐ろしい相手です。

投稿: 内山靖二郎 | 2011年1月24日 (月) 22時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【食事】 ツンデレ酒とあんこう鍋:

« 【TRPG】 今月の「Role&Roll」に記事を書きましたよ | トップページ | 【TRPG】 「クトゥルフ・ホラーショウ」が近日発売 »