« 【雑談】 奈良公園の鹿せんべいと夕食 | トップページ | 【雑談】 原始林のギンリョウソウ »

2011年5月27日 (金)

【雑談】 若草山で穴仏とか首切り地蔵とか

 近畿旅行記その4

 奈良での二日目。
 レンタカーを借りてドライブ。
 遷都1300年でにぎわった平城宮跡を流してみるが、なんというか……見事なまでになにもないな。
 豪奢な門だけが寂しく建っている。
 このあと、どうなるんだろう?

 あと、近くにあるということで、神功皇后陵をちょっと見てみようと思ったのだが、道がやけに狭く通り過ぎることしかできなかった。
 すぐそばに雰囲気のある神社があったので立ち寄りたかったのに残念。
 それにしても、さすがは奈良だけあって、走っていれば古墳に当たる。
 ここまでたくさんあると、ちょっと木が茂っている場所があるとみんな古墳に見えてくる。

Photo  さて、そのあとは奈良奥山ドライブウェイへと。
 春日大社の神域である春日山原生林を車で通り抜けることができるという有料道路だ。
 原生林保護のため、途中からは未舗装の一方通行となる素敵な道路。
 あまり人気のある道路ではないようで、他の車はまったく見あたらない。
 植林された杉山ではなく、照葉樹の大木が生い茂る春日山原生林。
Photo_2  あちこちにご神木になりそうな巨木が見られる。
 奈良の町を見渡せる絶景ポイントもあちこちにあるのだが、霧が濃くて残念ながら景色はほとんど見えなかった。 
 山道を走り抜けるだけでなく、石窟に掘られた石仏や、荒木又右衛門に試し斬りされたという首切り地蔵といった見所もある。
 ただ、自動車道路を外れると、いきなり山道である。
Photo_3  道標には100m先とかざっくり書いてあるのだが、歩いてみると、とても数字通りの距離には感じられない。
 また、平気で分かれ道とかがあったりして、何度も迷ってしまう。
 携帯電話も通じない、人っ子一人いない原生林で道に迷うというのは、とても精神衛生上よろしくないことを実体験することができた。ほんの三十分ぐらい迷っただけでこれならば、一晩迷ったら錯乱するというのも納得できる。

 つづく

|

« 【雑談】 奈良公園の鹿せんべいと夕食 | トップページ | 【雑談】 原始林のギンリョウソウ »

雑談」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【雑談】 若草山で穴仏とか首切り地蔵とか:

« 【雑談】 奈良公園の鹿せんべいと夕食 | トップページ | 【雑談】 原始林のギンリョウソウ »