【雑談】 猿田彦神社と御神田
近畿旅行記その16
伊勢神宮の近くにある猿田彦神社に立ち寄る。
やけに広い駐車場があるが、一台も車は停まっていなかった。
初詣以外に利用されることがあるのかな……?
さて、ここはその名の通り猿田彦を祭った神社。
猿田彦と言えば、火の鳥に登場したヒルタヒコを思い出す。
また、宗像教授では神話に記された、その異様な姿に面白い解釈を加えていた。
ニニギを道案内をしたことから、交通安全の神様だとしているそうな。なんか強引なこじつけという気もするが……
境内に佐瑠女神社がある。
ちょっとこじんまりとした社。
こちらは芸能の神様。
佐瑠女とサロメの源流は同じであるというのは、トンデモ神話を妄想する人間ならば基本常識だ。
境内の裏手に御神田がある。
神様のための田んぼだ。
うっそうとした木々に囲まれて、ぽつんと小さな田んぼのある風景は、ちょっと雰囲気がある。
まさしく神様のために作った田んぼという感じだな。
つづく
| 固定リンク
「雑談」カテゴリの記事
- 【雑談】 「ひきだしの中身」の文字化けを改善(2016.07.18)
- 【雑談】 江戸川放水路のハゼ釣り(2013.07.14)
- 【雑談】 これからゲーム合宿(2012.12.31)
- 【雑談】 山梨の博物館めぐり(2012.10.23)
- 【雑談】 大宮五所大神の丸石に秘められた真実(2012.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント