« 【雑談】 道の駅近くの魔王天神社 | トップページ | 【食事】 下部温泉のゲンセンカン »

2011年12月22日 (木)

【雑談】 鳴沢氷穴と道の駅

 富士山ぐるりと紀行その5

 魔王天神社の参拝を終えたら、再び道の駅「なるさわ」へと戻る。
Photo_3  ちょうど良く晴れてきて、富士山が見えてきた。
 なかなかの絶景ポイント。
 いいねぇ、富士山は。
 なんだかテンションがあがる。
 富士のわき水とか出ていて、たくさんの人が汲みに来ていた。せっかくなので、喉を潤わせてもらう。正直、水の味の違いってよくわからないんだけどね。

Photo_2  せっかくなので近くにある鳴沢氷穴を見物しに行く。
 入口から駐車場が延々と続く。ホントに驚くほど広い駐車場だ。シーズンには観光客でごった返すのだろうか。
 私が行ったときは、車が数台あるだけだったけど。
 鳴沢氷穴は樹形とは異なり、溶岩の内部のガスが吹き出したあとに残った空洞。
 船津胎内樹型よりもずっと広くて、平気で立って歩くことができる。
 傾斜はすごいが階段があるので安心。
Photo  まあ、完全に観光地ではあるが、地獄穴という江ノ島まで通じているとかいう素敵な穴があったりもする。洞窟に迷い込んで、突拍子もないところから出てくるという展開は大好物なので、ちょっと心が躍る。
 あと、最深部には夏を越した氷塊がたっぷりと残っていた。ちょっと予想以上だったな。
 将軍様みたいに、これをかき氷にして食べてみたい。

 そろそろ日が暮れてきたので、暗くなる前に山を越えて宿へ向かうよ。

|

« 【雑談】 道の駅近くの魔王天神社 | トップページ | 【食事】 下部温泉のゲンセンカン »

雑談」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【雑談】 鳴沢氷穴と道の駅:

« 【雑談】 道の駅近くの魔王天神社 | トップページ | 【食事】 下部温泉のゲンセンカン »