【食事】 北海道ガラナ三昧
ガラナという飲み物。
喫茶店のルノアールの常連ならば知っているだろう。
少しにおいに癖があるけど、ドクターペッパーほどではない、そんなコーラ系の炭酸飲料。
ボクはこれが好きで、北海道に行ったら飲み倒してやろうと誓いを立てていた。
しかも、北海道にはいろいろなガラナあるそうではないか。
これは楽しみだ。
まずは一番よく見かけた、キリンガラナ。
まずは500mlのペットボトルで販売されていることに感動。いままでルノアールの瓶詰めのしか見たことなかったからな。
このキリンガラナは、大手メーカー製だけあって、自動販売機なんかによく入っていた。
味はかなりライトで、ガラナっぽさは少なめ。ちょっと不満。
ポロトコタンで撮影。
続いては、次によく見かけたガラナエール。
こちらはコンビニでよく見かけた。
定番商品として扱われているのだろう。
味のほうはガラナっぽさはあるけど、ちょっと甘めかな。
購入したコンビニの駐車場で撮影。
そして、ボクがいちばん好きなのが、このコアップガラナ。
定番のガラナのはずなのに、なぜかなかなか見つからなくて困った。
最終的に、旭川のイオンにまで立ち寄って購入する。
冷蔵庫の前で、ようやく出会えたことに感激していると、幼い子供が「ガラナ、ガラナ!」とか言いながら持って行く姿を見る。
なんか出来過ぎなシーンだったけど、北海道では定番の飲み物なんだと実感させられた。
ゼロカロリーというのもあったけど、あらゆるゼロカロリー系食品にガッカリしてきた我が身にとっては、おまえはガラナを名乗るなという感じであった。
撮影は登別の温泉ホテル。
まだ、ガラナの話は続くよ。
あと、MF文庫Jからノベライズ「アクエリオンEVOL2」が発売中です。
みなさんどうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【食事】 ハゼ釣りリベンジと天ぷら(2013.08.11)
- 【食事】 函館の朝食バイキング(2013.07.18)
- 【食事】 函館・活きイカ三昧(2013.07.16)
- 【食事】 豆とサザエとしらす(2013.04.07)
- 【食事】 アヒージョおいしい(2012.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント