« 【雑談】 大宮五所大神の丸石に秘められた真実 | トップページ | 【TRPG】 『Role&Roll Vol.98』に記事を書きました »

2012年10月23日 (火)

【雑談】 山梨の博物館めぐり

 丸石信仰めぐりをしたら、今度は博物館をめぐる。

 まずは山梨県立考古博物館。
 たまたまインカ展をやっていて大混雑。
 しかし、インカは無視して、常設展示のほうへと。
 こちらの博物館、山梨の古墳からの発掘品展示がとても充実している。
Photo_3  人面装飾付土器と土偶が素敵。
 縄文の精神性を感じさせるその姿に興奮。
 あと、やたらと弥生土器がぎっしりと密集して展示してあった。ドンキホーテかと。
 展示物は満足だが、後ろとかが見えないのが残念。鏡を置くなどの工夫が欲しいな。
 それにしても、常設展のエリアがすっごく狭い。これはインカ展に押されて圧迫されていたのだろうか。だとしたら、とても残念。

Photo_2  敷地内には丸山塚古墳と銚子塚古墳がある。公園のようにきれいに整備されている。
 丸山塚古墳の上からだと、銚子塚古墳の形がはっきりとわかって良いね。

Photo  お次は山梨県立博物館。
 2005年に開館したばかりの新しい博物館。
 建物や展示レイアウトはモダンだけど、展示物にはあまり見所がない。
 立派な博物館なのだから、もうちょっと発掘品とか充実していてくれればと思ったが、学芸員のかたによると他の博物館に分散してしまっているのだそうな。
 まだ新しい博物館だから、これからに期待。

|

« 【雑談】 大宮五所大神の丸石に秘められた真実 | トップページ | 【TRPG】 『Role&Roll Vol.98』に記事を書きました »

雑談」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【雑談】 山梨の博物館めぐり:

« 【雑談】 大宮五所大神の丸石に秘められた真実 | トップページ | 【TRPG】 『Role&Roll Vol.98』に記事を書きました »