【食事】 豆とサザエとしらす
日記代わりに春先に食べたものを記しておこう。
現在、ちょっと食事から肉を減らそうとしているので、意識して豆を食べるようにしている。
お気に入りは、ひよこ豆。煮るのも簡単で、塩と胡椒だけでも十分においしい。豆カレーにしても良い。
ペーストにして、フムスという料理にするのも良い感じだ。
ちなみに、レンズ豆はいまいち。
皮をむいたものはまだいいんだけど、皮付きのやつは食感がどうも……
サラダに入れるぐらいしか有効活用方法が思いつかない。
スープにしても、なんかいまいち。
また、業務用のチリパウダーを購入して、大豆のチリビーンズなどを作ってみたりして。
なんか基準となる味が思い出せないので、この味付けで正解なのかどうか不安になる。コロンボが食べていたようなチリビーンズを作りたいものだ。
あとは、サザエを大量に取り寄せて、サザエ三昧を楽しんだ。
壺焼きは当然として。
ワケギと新タケノコと出汁を入れて、壺で煮たり。
ガーリックとバターとパン粉を入れて焼いて、エスカルゴ風にしてみたり。
あとは、たっぷりサザエの炊き込みご飯にも挑戦してみたが……あまりサザエの風味は感じられなかったな。
出汁を入れて壺で煮るのが一番好みかも。
それと、この前、桜がきれいだろうと思って、江ノ島と鎌倉に小旅行に行ってきた。
行こうと思ったら、ホント、近いよね。池袋から居眠りしている間についてしまう。
江ノ島といったら、当然、しらすである。
水揚げされて30分以内という生しらすをいただくことができた。
どんなものかと思っていたが、これまでの生しらすの印象が吹き飛んだ。
東京で食べると、ねっとりした食感であるが、こちらは一匹一匹がピンシャンしていて歯ごたえさえある。おそらく、これは新鮮なものだからだろう。
ただし、味としては弱め。見た目と、食感が命という感じかな。
一方、釜揚げされたばかりのしらすのほうもいただいてみたが……潮の風味が濃縮されていて、これは旨い!
感想としては、見た目は生しらす。味は釜揚げしらすに軍配といった感じかな。
あと、江ノ島ということで、アニメ「つり球」の聖地巡礼もしてきた。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【食事】 ハゼ釣りリベンジと天ぷら(2013.08.11)
- 【食事】 函館の朝食バイキング(2013.07.18)
- 【食事】 函館・活きイカ三昧(2013.07.16)
- 【食事】 豆とサザエとしらす(2013.04.07)
- 【食事】 アヒージョおいしい(2012.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント